一般社団法人新エネルギー導入促進協議会(NEPC)は、平成26年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業(モデル構築事業のうち再生可能エネルギー熱利用高度複合システム実証事業に係るもの)の補助事業者を以下のとおり公募します。
平成26年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業
(モデル構築事業のうち再生可能エネルギー熱利用高度複合システム実証事業に係るもの)
(1)事業概要
再生可能エネルギー熱利用高度複合システムの実証事業を行う事業者に対し、事業費の一部に対する補助を行います。
(2)補助対象事業者
再生可能エネルギー熱利用高度複合システムの実証事業を行う民間事業者、地方公共団体等
(3)補助対象事業
複数の再生可能エネルギー熱(太陽熱、河川水熱、下水熱、温度差エネルギー熱、バイオマス熱、雪氷熱、地中熱)、蓄熱槽、下水・河川等の公共施設等を有機・一体的に利用するシステム実証に係る設備であって、十分な実証要素があり、かつ再生可能エネルギーの種類ごとの規模要件(公募要領を参照)等を満たす設備を導入する事業とします。
○複数の再生可能エネルギー熱源を有効活用するシステムに係る実証
○公共施設管理者と連携して再生可能エネルギー熱源を有効活用するシステムに係る実証
○再生可能エネルギー熱源と蓄熱槽を有効活用するシステムに係る実証
○複数の建築物で一体的に再生可能エネルギー熱源を有効活用するシステムに係る実証
○熱供給者と熱需要者が連携した再生可能エネルギー熱源を有効活用するシステムに係る実証
※上記の実証事業の内のいずれか(一件一申請)
【補助対象となる再生可能エネルギー熱利用設備の種類】
・太陽熱利用
・河川水熱利用
・下水熱利用
・温度差エネルギー利用
・バイオマス熱利用
・雪氷熱利用
・地中熱利用
(4)補助率
補助対象経費の1/2以内
補助金額は補助対象経費に補助率を乗じた額となります。
予算執行上、一件当たりの年間の補助金額に上限を設けることがあります。
■新規事業(対象:新規に申請検討の事業者)
平成27年5月7日(木)〜平成27年6月8日(月) 17時00分(必着)
※6月末をめどに審査及び交付決定を行う予定です。
公募説明会の日程等については、別途お知らせします。
補助金交付申請書及び必要な添付資料を提出して頂きます。具体的には公募要領をご覧下さい。
公募要領や様式は、以下からダウンロードしてください。
<ダウンロードファイル一覧>
平成26年度 地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業(モデル構築事業のうち再生可能エネルギー熱利用高度複合システム実証事業に係るもの) 公募要領 | ![]() (約1.81MB) |
平成26年度 地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業(モデル構築事業のうち再生可能エネルギー熱利用高度複合システム実証事業に係るもの)申請概要表(提出用様式) | ![]() (約31KB) |
平成26年度 地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業(モデル構築事業のうち再生可能エネルギー熱利用高度複合システム実証事業に係るもの)申請書(提出用様式) | ![]() (約612KB) |
補助事業事務処理マニュアル | ![]() (約988KB) |
質問フォーマット | ![]() (約34KB) |
注1:お問い合せは、「ダウンロードファイル」内にある質問フォーマットを用いて
FAX:03-3984-8015までお願いいたします。
注2:お問い合せの際は、公募要領をよくお読みの上、質問該当箇所をご明記ください。
注3:本事業に関して、電話でお問い合わせいただく場合は、上記電話番号にお願いいたします。他の番号では対応いたしかねます。
※質問内容を正確に把握するため、お問い合わせは、なるべく質問フォーマットを用いてファックスでお願いします。